お知らせ

ホーム  »  お知らせ

個人情報の取り扱いについて

              < 秘 密 保 持 >     

     訪問看護ステーション新(以下、「乙」という)及び事業者に従事する者は、サービスを提供する上で知り得た、利用者又はその家族及び代理人または後見人に正当な理由がない限り、その業務上知り得た秘密を漏らしません。この守秘義務は契約終了後も継続されます。

(2) 乙及びその従業員は、サービス担当者会議等において、利用者(以下、「甲」という)及びその後見人又は家族に関する個人情報を用いる必要がある場合には、甲及びその後見人又は家族に使用目的等を説明し同意を得なければ、使用することができません。

(3) 事業者は次の事由に該当する場合に個人情報を使用します。利用者又はその家族(代理人)の個人情報を共有するために使用することを、本契約をもって同意したとみなします。

   訪問看護サービスの提供を受けるに当たり、地域包括支援センター・居宅サービス事業者・居宅介護支援事業所・医療機関等との間で開催されるサービス担当者会議等において、利用者の状態・家族状況の把握及び連絡調整に必要な場合。

   当事業所と市町等の実施する保健福祉サービスとの有機的な連携を強化し、総合的な在宅療養を推進するための報告。

   現に訪問看護サービスの提供を受けている場合で病状の変化等により病院受診した際、医師・看護師等に説明する場合。

(4) 事業者は、第1項の規定にかかわらず、虐待を受けたと思われる利用者を発見した場合、速やかに市町に通報します。その場合、事業者は秘密保持義務違反の責任を負わないものとします。

訪問看護医療DX情報活用加算の算定について

医療DX推進体制に関する説明事項

当事業所はより質の高い看護を目指し、医療DX推進体制を整えております。
健康保険情報と一体化したマイナンバーカードを通して、オンラインでの資格確認を行っています。取得した資格情報をもとに、電子処方箋システムや電子カルテ情報共有サービスとの情報連携を行い、医療情報を活用した訪問看護を提供します。

【目的について】
オンライン資格確認をはじめとする医療DX推進を通して、関係医療機関との情報連携を促進し、質の高い看護を提供するため。

【個人情報の取り扱いについて】
個人情報保護委員会・厚生労働省「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」等の関係法令を遵守し、個人情報保護方針に基づいた適正な管理を行い、ご利用者様への看護サービスの提供以外の目的には使用いたしません。

【資格情報の提供について】
資格情報の提供は患者様及び代理人の同意に基づいて行われます。同意なしにオンライン資格確認を行うことはございません。

個人情報保護委員会・厚生労働省「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」等の関係法令を遵守についてはこちら

↓ ↓ ↓
https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/iryoukaigo_guidance/

利用の様子

この度、鳴子工房こだかさ様からwithコロナ応援プロジェクトとして鳴子のご寄付を受けました。
手の器用さや手の筋力に課題がある利用児童様もいらっしゃるので独特の音を出してくれる『鳴子』を歌や踊りの中で楽しみながら療育支援の中で大切に使わせていただきます。ありがとうございます。

鳴子工房こだかさ様のURLはこちら 鳴子を使っての支援の様子はこちらから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.narukokobo.jp/ https://toiro1010.blogspot.com/

令和2年度~令和4年度の放課後等デイサービス事業所十人十色 自己評価表及び保護者様アンケートを公表します。

リンク先はこちら

https://toiro1010.blogspot.com/

令和5~6年度の自己評価結果【公表用】を公表します。
リンク先はこちら

https://twitter.com/toiro555

お問い合わせ

営利法人 株式会社 明神丸
〒790-0041 愛媛県松山市保免上一丁目13番3号 電話 : 089-954-3498 FAX : 089-954-3402